2011年05月01日
5月になりました

あっというまに5月になってしまいました
ご家族でゴールデンウィークを楽しんでいる方も多いかな?
かくいう私は 明日の八十八夜を前に新茶のPR活動で大忙し
春の寒さで少し新芽が遅れたものの 今年は元気できれいな新茶が期待できそうです(^・^)
さて そろそろ 今月のイベントのお茶を構成しないといけませんね
緑茶はもちろん 紅茶 中国茶 花茶などから ふだんあまりお目にかからないお茶を
少しずついろいろ楽しんでいただこうと考えています
美雨先生のすてきなフラワーアレンジを体験したあとは(あるいは待ち時間でも)
ゆるゆるティータイムで ほっと♪ひといき くつろいでいってくださいね☆
ほっと華やぐ お茶時間*花時間
日 時 平成23年5月15日(日) 午前10時~12時
会 場 セレンディピティ サロン
掛川市大多郎39
参加費 2500円(花材 お茶 お菓子 体験料込み)
定 員 先着10名様 (現在受付中です)
主 催 茶楽花 Saraca
お申し込み・お問い合わせ先
茶楽花 e-mail saraca2011@gmail.com
(ブログ右サイドバー「メッセージを送る」からも送信できます)
tel 090-6082-7266
小濱 美雨 tel 090-4260-9643
2011年02月22日
【イベント情報】 ほっと華やぐお茶時間*花時間

ほっと華やぐ お茶時間*花時間
吹く風もぬるみ小鳥がさえずり 少しずつ春めいてきましたね
ちょっぴり憂鬱な花粉の季節が過ぎれば
爽やかな風が心地よい新緑の季節はもうすぐです♪
休日のひととき 隠れ家風のすてきなサロンで
瑞々しい生花のアレンジと多趣ティータイムをご一緒に愉しみませんか?
フラワーアレンジの講師は遠州流・小濱美雨先生 初心者にもわかりやすい丁寧で気さくなレクチャーが人気です
お気に入りまちがいなしのご自分の作品はもちろん持ち帰ってすぐに飾れます
お茶は日本茶・紅茶・中国茶を中心に
新茶・古茶・珍茶・貴茶など希少なお茶をテイスティング
「お作法抜きで気楽に愉しもう!」をモットーに
お茶時間大好きインストラクターがご案内いたします
詳細についてはまだまだ検討中ですが
体験講座ということでたいへんお得な料金設定となっています
新年度 新生活等 ちょっぴり疲れの出る頃です
花と香りに包まれて和みのひとときを過ごしてみませんか?
日 時 平成23年5月15日(日) 午前10時~12時
会 場 セレンディピティ サロン
掛川市大多郎39 (記事下に地図があります)
参加費 2500円(花材 お茶 お菓子 体験料込み)
定 員 先着10名様 (3月より受付開始します)
主 催 茶楽花 Saraca
お申し込み・お問い合わせ先
茶楽花 e-mail saraca2011@gmail.com
(ブログ右サイドバー「メッセージを送る」からも送信できます)
tel 090-6082-7266
小濱 美雨 tel 090-4260-9643
2011年02月11日
Saracaの花

無憂樹という樹をご存知でしょうか?
学名を Saraca asoca という マメ科サラカ属の植物。
お釈迦様はこの樹の下で生まれたといわれています。
摩耶夫人が花盛りの無憂樹から花を一枝手折ろうとしたとき
右の脇腹からするりとお釈迦様が生まれたのだそうです。
それがとても安産だったので 憂いの無い樹で「無憂樹」とされたとか。
まあるい手鞠のような房状のやさしいサラカの花。
ヒンドゥー教のシヴァ神の妃パールヴァティもこの樹をとても好んだことから
インドの女性たちからは 縁起が佳く 願いを叶え 幸せを運ぶ樹 として敬愛されているそうです。
恋する乙女がこの樹の根元に口づけをして花が開くと恋が成就する
という素敵な言い伝えもあるのですって。
そんな神秘的でロマンティックなSaracaの花にあやかりたくて
お茶とお花を楽しむという三文字をあてさせていただきました。
茶楽花
2011年02月04日
はじめまして

茶楽花 saraca サラカ
あわただしい日常にさりげなく彩りをそえる季節のお花たち
やさしい香りに包まれてほっとひといき心安らぐティータイム
日々の暮らしにちいさな微笑みをくれる そんな
おだやかで楽しい時間をご一緒できたら幸いです
どうぞよろしくおねがいしますm(uu)m
平成二十三年 立春
茶楽花